2015.02.04 畑
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのいずたにです。
早いもので1月が終わりました。周防大島町定住促進協議会のFPコラムも更新しないとと思いながらも、やらないといけないことに優先順位をつけるとついつい後回しに。
要領が悪いだけなんですけどね。
で、時間があると優先したいのが山仕事。
山仕事であって、畑仕事ではありません。農作業を覚えて自分でも野菜を作りたいと思うのですが、土日祝日も仕事があったり、子どもの行事があったりすると結局義父に甘えてしまうのではないかと考えると、知識がなくてもできる仕事、義父の切った木を運んだり、岩をどけたりを中心にしてしまうのです(義父の力仕事の軽減ができますし)。
で、力仕事の延長で初めて畝を作らせてもらいました。
これがしんどかった(笑)
これも要領が悪いってものあると思うのですが、姿勢が悪いのか力み過ぎなのか腰が痛い。
義父に教えてもらいながら思ったのですが、わからないことがあるとつい「ネットで調べよう」って思うことってないですか?
これ、現代人の悪い癖です。
田舎に住んだらわからないことはぜひ地域の人に聞きましょう。コミュニケーションの機会ですから。ホント、重要なことです。
人と会話をするのが苦手な人もいると思いますが、だからこそこういう機会を大切にして欲しいです。
それとじいちゃんばあちゃんの知恵を継いで下さい。生活の知恵は大事な資源ですから。
お金でサービスを買うことに慣れてるから、こういうことに乏しいなぁ、なんかイヤやなぁとか思いつつ完成した畝がコレ。
全然できてない(笑)
難しいです。上手く出来なかったのが悔しいのでまた作らせてもらいます(野菜たちに申し訳ない)。
大阪から移住して7年。島から学ばせてもらうことがまだまだたくさんあります。
というか手伝うとお父ちゃんが喜んでくれますからね。それが嬉しいだけなのかも。
山仕事してる時のワタシ。
今年はトマトぐらい作ってみましょかね~